スプラッシュブラザーズの愛称で、同チームのステファンカリーと共に日本でもファンの多いクレイトンプソン。
スプラッシュブラザーズとはシュートが入った後のネットが水しぶきのように跳ね上がることから名付けられたようですが、そのネーミングにふさわしいアウトサイドシュートが魅力の選手です。
トンプソンのキャリアやプレイスタイルについて、動画を中心に見ていきましょう。
2011ドラフト11位でNBA入団
クレイトンプソンは、2011年のドラフト1巡目11位でゴールデンステイトウォリアーズに指名されました。
上位10名は以下の通りです。
- カイリ―アービング
- デリックウィリアムス
- エネスカンター
- トリスタントンプソン
- ヨナスヴァランチューナス
- ヤンヴェセリー
- ビスマックビヨンボ
- ブランドンナイト
- ケンバウォーカー
- ジマーフレデッテ
キャリア初期
ルーキーイヤーからベンチスタートも含め全試合に出場し、シーズン平均得点も12点台とその実力をみせつけます。
翌年からは全試合にスタメンで起用され、シーズン平均得点も16.6、18.4と右肩上がりに伸びていきました。
スプラッシュブラザーズの名にふさわしいシュート力はNBA入団3年間でスリーポイント確率が40%を下回った年は無く、フィールドゴールも45%弱とアウトサイドプレイヤーとしては充分な数字を残しています。
また、ステファンカリーに比べて201cmと上背のあるトンプソンは、ミドルレンジのジャンプショットやベースラインでの得点も多く決めました。
初のファイナルへ
2012-13、13-14シーズンもプレイオフに進出していたウォリアーズでしたが、2014-15シーズンにはレギュラーシーズンを67勝15敗のウェスト首位でプレイオフ進出を決めました。
トンプソン自身もキャリアで初めて平均得点を20点台に乗せ、FG確率48.1%、3PT確率43.9%と共にそれまでで最高の数字を残しています。
また、1月23日におこなわれたキングス戦では、第3クォーターだけで37得点を挙げるNBA記録も打ち出していて、安定度だけでなく爆発力も兼ね備わっていることを証明しています。
プレイオフに入ってもウォリアーズの勢いは止まらず、第7戦までもつれこむシリーズなくファイナルまで駒を進めました。
トンプソン自身も変わらず活躍を見せ平均的に20得点前後を記録しました。
そしてウォリアーズ40年振りとなったファイナルでもチームは躍動し、1勝2敗と後手に回りながらもそこからの3連勝でチャンピオンリングを獲得しました。
コメント
私は、トンプソンみたいな、シュートホームが、したいです。
こんにちは。
コメントありがとうございます。
シュートフォームって大切ですよね。
それだけで上手く見えるというか、入りそうな雰囲気がないとディフェンスも出てきてくれませんし。
トンプソンくらい雰囲気出せたら最高ですね。