NBA2019プレイオフで、その名を再度世界中に知らしめたカワイレナード。
若干22歳でファイナルMVPを獲得するなど、その非凡さは誰もが知るところですが、そのキャリアは普通のスーパースターとはやや異なるように感じます。
2011年ドラフト15位でNBA入団
2011年のドラフト15位でペイサーズに指名されたカワイレナード。
その後のトレードによりスパーズでプレイすることになります。
ルーキーイヤー
レナードは、ルーキーイヤーから多くのプレイタイムを与えられました。
チームメンバーのトレードなどの事情もありますが、得点のみならずディフェンスやリバウンドにも長けていたためスパーズ好みだったことは間違いありません。
2012-13シーズン
2年目となったレナードは負傷を伴い、レギュラーシーズンの出場ゲームが前年より少なくなりました。
それでも出場したゲームのほとんどはスタートメンバーとなり、シーズン平均得点も2桁に乗せます。
また、ディフェンスもより強化されスティールの数も増えていきました。
チームはファイナルへと進出し、ヒートのレブロンジェームズとマッチアップするシーンも多く見られました。
さすがにキングをシャットダウンすることは出来ませんでしたが、レナードは初のファイナルで平均14.6得点11リバウンドというスタッツを残しています。
惜しくも3勝4敗で敗れチャンピオンリング獲得はなりませんでした。
2013-14シーズン
2013-14シーズンも故障を伴いましたが、スパーズのスタートメンバーとして安定した活躍を見せます。
前年よりもプレイタイムは若干減ったもののスタッツは伸びていました。
チームは2年連続でファイナルへと進出し、前年苦汁をなめたヒートとの再戦となりました。
レナードは、レブロンジェームズ相手に昨年よりも対抗したプレイを見せチームを勝利に導きます。
4-2でシリーズに勝利したスパーズはチャンピオンリングを獲得し、レナードは若干22歳3年目のシーズンにファイナルMVPを獲得しました。
2014-15シーズン
2014-15シーズンも負傷を伴い、レギュラーシーズンの出場ゲームは64となりました。
それでも全てのゲームにスタートメンバーとして出場し、スタッツも前年より大きく飛躍します。
得点は平均15点台を超え、スティールは平均2.3本でスティール王にも輝きました。
また、レナードはこの年最優秀守備選手に選出されます。
常にボールを狙われている気がしてマークされた選手はとても嫌でしょう。
チームはレギュラーシーズン55勝のサウスウェスト3位と厳しい結果となり、プレイオフでもファーストラウンドでクリッパーズに3-4で敗れシーズンを終えています。
2015-16シーズン
2015-16シーズンは、大きな怪我もなく72試合全てにスタメン出場しました。
更に安定したプレイを見せるレナードは、平均得点を20点台に乗せFG確率も5割を超えます。
ディフェンス面でも変わらず活躍を見せたレナードは、2年連続で最優秀守備選手に選出されました。
また、自身初となるオールスターゲームにはスタートメンバーとして出場しています。
名実ともにNBAトッププレイヤーの階段を上り始めたレナードは、この年オールNBAのファーストチームにも選出されました。
チームはシーズン67勝と過去最高の勝率をほこりましたが、プレイオフではカンファレンスセミファイナルでサンダーに2-4で敗れシーズンを終えています。
2016-17シーズン
長きに渡りスパーズを支えたティムダンカンが、シーズン前に引退を表明しました。
よりレナードのボールタッチは多くなり、シーズン平均得点も25得点を超えています。
確率がやや下がってはいるものの、アテンプトの数が明らかに増えているのがスタッツだけ見てもよく分かります。
ディフェンスの印象が強い選手ですが、オフェンス能力も高く、シュート力もあるアルティメットプレイヤーへと進化し続けている印象です。
チームは61勝のウェスト第2シードでプレイオフに進出します。
グリズリーズ、ロケッツにそれぞれ4-2で順当に勝利するとカンファレンスファイナルでは2年連続でウェストを制しているウォリアーズとの対戦となりました。
過去2年スパーズとウォリアーズのプレイオフでの対戦は見られなかったため、世界中のファンが楽しみにしていたことでしょう。
レナードはロケッツ戦で左足首を負傷していましたがカンファレンスファイナルはGame1から出場します。
アウェイながら第3クォーター途中までに21点リードしたスパーズ。
レナードもそれまでに26得点を挙げていましたが悲劇がおきました。
世界中で物議をかもしたザザパチュリアのディフェンスによりレナードは足首を負傷し、その後ゲームに出場することは出来ませんでした。
チームも21得点を逆転され敗退するとそのまま4連敗を喫しシーズンを終えています。
2017-18シーズン
2017-18シーズンは、レナードにとって最悪の年となりました。
足の負傷でシーズン前半を欠場し、復帰後には肩を負傷しそのまま全休となり結果的に9ゲームしかコートに立っていません。
チームドクターなどチームへの不満が募りスパーズを離れるという報道も多く出ていますが真相は契約発表があるまで分かりませんでした。
2018-19シーズン
多くの移籍先が噂されていたレナードですが、ラプターズとスパーズ間のトレードにより移籍が決まりました。
シーズンに入り新チームで躍動したレナード。
昨シーズンあまりプレイを見ていないせいか、その凄さを一層感じました。
ラプターズは、イースト2位でプレイオフに進出しました。
プレイオフに入ると、レナードのプレイはより輝きを増し、鬼神のような活躍を見せ強豪シクサーズ、バックスも退けました。
シクサーズ戦の伝説的なブザービーター。
バックス戦で、ヤニスアデトクンポにレナードに全てにおいて届かなかったとまで言わせるプレイ。
ラプターズの街は、これまでにない熱狂に包まれていました。
ファイナルでは、スリーピートを狙う王朝ウォリアーズとの対戦となりました。
ウォリアーズは、決して本調子と言える状況ではありませんでしたが、4-2で勝利しラプターズはチーム初となるチャンピオンリングを獲得しました。
また、レナードも自身2度目となるファイナルMVPを獲得しています。
クリッパーズへ移籍
単年契約だったレナードの去就に注目が集まった2019-20シーズンオフ。
残留か、移籍先の最有力候補はレイカーズだと言われていました。
しかし、レナードが移籍先に選んだのはクリッパーズでした。
しかも、昨シーズンまでサンダーでプレイした、ポールジョージと共にクリッパーズへ加入します。
昨シーズンもプレイオフに進出しているメンバーに、この2人が加わるとなればもちろん狙うのはチャンピオンリング以外にありません。
多くの強力なデュオが誕生した2019-20シーズンですが、その中でもクリッパーズの中でカワイレナードは変わらず活躍を続けました。
プレイオフに入ってもレナードの活躍は変わらず、ファーストラウンドでマブスを降しカンファレンスセミファイナルへ進出しました。
カンファレンスセミファイナルではナゲッツと対戦し、3-1で早々にカンファレンスファイナルへ王手をかけました。
しかし、そこからまさかの3連敗を喫し、シーズンを終えています。
レナード自身も最終戦はらしからぬプレイで、レイカーズとの対戦を前にまさかの敗北となりました。
2020-21シーズン
2020-21シーズンもクリッパーズでプレイしたレナード。
シーズン中に大きな離脱もなく、チームはウェスト4位でプレイオフへ進出しました。
ファーストラウンドでは、マブスと第7戦までもつれこむ激戦を制しカンファレンスセミファイナルへコマを進めました。
レナード自身も40得点を超えるゲームが2回ありました。
カンファレンスセミファイナルでは、シーズン首位のジャズと対戦しましたが第4戦でレナードは前十字靭帯の部分断裂にみまわれ、その後のシリーズを全休することになりました。
チームはジャズに勝利し、カンファレンスファイナルまでコマを進めましたが、カンファレンスファイナルでサンズに敗れシーズンを終えています。
2021-22シーズン
ACLの影響により2021-22シーズンは全休となりました。
カワイレナードのバッシュ
カワイレナードは、ニューバランスからシグニチャーモデルであるカワイシリーズが発売されています。
キャリアスタッツ
レギュラーシーズン
シーズン | 年齢 | チーム | 出場試合 | 出場時間 | 得点 | リバウンド | アシスト | FG確率 | 3PT確率 | FT確率 | スティール | ブロック | TO |
11-12 | 20 | SAS | 64 | 24.0 | 7.9 | 5.1 | 1.1 | 49.3% | 37.6% | 77.3% | 1.3 | 0.4 | 0.7 |
12-13 | 21 | SAS | 58 | 31.2 | 11.9 | 6.0 | 1.6 | 49.4% | 37.4% | 82.5% | 1.7 | 0.6 | 1.1 |
13-14 | 22 | SAS | 66 | 29.1 | 12.8 | 6.2 | 2.0 | 52.2% | 37.9% | 80.2% | 1.7 | 0.8 | 1.2 |
14-15 | 23 | SAS | 64 | 31.8 | 16.5 | 7.2 | 2.5 | 47.9% | 34.9% | 80.2% | 2.3 | 0.8 | 1.5 |
15-16 | 24 | SAS | 72 | 33.1 | 21.2 | 6.8 | 2.6 | 50.6% | 44.3% | 87.4% | 1.8 | 1.0 | 1.5 |
16-17 | 25 | SAS | 74 | 33.4 | 25.5 | 5.8 | 3.5 | 48.5% | 38.0% | 88.0% | 1.8 | 0.7 | 2.1 |
17-18 | 26 | SAS | 9 | 23.3 | 16.2 | 4.7 | 2.3 | 46.8% | 31.4% | 81.6% | 2.0 | 1.0 | 1.8 |
18-19 | 27 | TOR | 60 | 34.0 | 26.6 | 7.3 | 3.3 | 49.6% | 37.1% | 85.4% | 1.8 | 0.4 | 2.0 |
19-20 | 28 | LAC | 57 | 32.4 | 27.1 | 7.1 | 4.9 | 47.0% | 37.8% | 88.6% | 1.8 | 0.6 | 2.6 |
20-21 | 29 | LAC | 52 | 34.1 | 24.8 | 6.5 | 5.2 | 51.2% | 39.8% | 88.5% | 1.6 | 0.4 | 2.0 |
21-22 | 30 | LAC | 0 |
プレイオフ
シーズン | 年齢 | チーム | 出場試合 | 出場時間 | 得点 | リバウンド | アシスト | FG確率 | 3PT確率 | FT確率 | スティール | ブロック | TO |
11-12 | 20 | SAS | 14 | 27.1 | 8.6 | 4.6 | 0.6 | 50.0% | 45.0% | 81.3% | 1.2 | 0.4 | 0.9 |
12-13 | 21 | SAS | 21 | 36.9 | 13.5 | 6.7 | 1.0 | 54.5% | 39.0% | 63.3% | 1.8 | 0.5 | 1.1 |
13-14 | 22 | SAS | 23 | 32.0 | 14.3 | 5.4 | 1.7 | 51.0% | 41.9% | 73.6% | 1.7 | 0.6 | 1.3 |
14-15 | 23 | SAS | 7 | 35.7 | 20.3 | 5.6 | 2.6 | 47.7% | 42.3% | 77.1% | 1.1 | 0.6 | 2.1 |
15-16 | 24 | SAS | 10 | 33.9 | 22.5 | 4.9 | 2.8 | 50.0% | 43.6% | 82.4% | 2.6 | 1.4 | 1.6 |
16-17 | 25 | SAS | 12 | 35.8 | 27.7 | 6.2 | 4.6 | 52.5% | 45.5% | 93.1% | 1.7 | 0.5 | 2.2 |
18-19 | 27 | TOR | 24 | 39.1 | 30.5 | 6.8 | 3.9 | 49.0% | 37.9% | 88.4% | 1.7 | 0.7 | 3.1 |
19-20 | 28 | LAC | 13 | 39.3 | 28.2 | 7.5 | 5.5 | 48.9% | 32.9% | 86.2% | 2.3 | 0.8 | 2.5 |
20-21 | 29 | LAC | 11 | 39.3 | 30.4 | 7.7 | 4.4 | 57.3% | 39.3% | 88.0% | 2.1 | 0.8 | 2.2 |
年齢 | 31歳 |
身長 | 201cm |
体重 | 104kg |
国籍 | アメリカ |
コメント