マイケルジョーダンの最初の引退辺りから、アキームオラジュワンを中心にしばらく続いたNBAでのセンタープレイヤー全盛期もシャキールオニールの引退と共に影を潜めています。
そんな中、これまでのNBAセンターとは違ったスタイルで、新たなインサイド主体のバスケットを期待させてくれるアンソニーデイビス。
208cmとNBAのインサイドプレイヤーの中ではけして大きい方ではありませんが、スピード・ステップ、ウィングスパンを活かしたインサイドプレイに加えて、シュートレンジも広いです。
また、パワープレイに関してもNBA入団後ウェイトトレーニングにより体重を10kg以上増加したと言われており、それでいてスピードの落ちないプレイはセンタープレイヤーの新たなスタイルをイメージさせてくれます。
2012年ドラフト1位でNBA入団
2012年にドラフト全体1位でニューオリンズペリカンズに指名されたアンソニーデイビスはルーキーイヤーからシーズン平均13.5得点、8.2リバウンドを記録します。
翌年にはそのスタッツを飛躍的に伸ばしシーズン平均得点20.8得点、10.1リバウンド、2.8ブロックと一気にNBAのスター選手へと名乗りを挙げました。
2.8ブロックは2013-14シーズンのNBAリーダーとなっていて、入団2年目で早くもタイトルを獲得しています。
身長に似つかわしくないプレイスタイル
動画を見ると不思議と211cmもあるように見えないのですが、それはスピードや動きが他の同身長のプレイヤーと異なるからでしょうか?!
それでもブロックショットはスローで見れば考えにくい高さですし、体制が崩れた状態からのダンクやアリウープはそれだけ高さがなければ出来るものではありません。
こういったセンタープレイヤーは日本ではもちろんのことNBAでもあまり見かけることがないので、より大きくて動ける選手が今後多く出てくると感じさせてくれるプレイヤーと言えます。
このようなセンターらしくない動きはアンソニーデービスがもともとガードプレイヤーであったことからも可能であると言われています。
高校時代に20cm以上身長が伸び、インサイドプレイヤーへポジションチェンジしたことが今のプレイに大きな影響を与えていることは間違い無さそうです。
漫画「スラムダンク」山王の河田兄も同じような境遇で顔に似合わない細かいテクニックも兼ね備えていましたが、センタープレイヤーだからといってインサイドのポストプレイばかり練習するというのは正解ではないのかもしれません。
もちろんポストプレイが出来ないのにアウトサイドシュートや速攻の練習ばかりしていては本末転倒ですが、特に小学校や中学校からはどれだけ身長が伸びるか分かりません。
アンソニーデイビスのように身長が伸びず、逆にセンタープレイヤーからガードへ転向しなくてはいけないというときには非常に苦しんでいるプレイヤーをよく見るので、年齢が低い世代こそ全ての基礎は身につけておいたほうがいいでしょう。
話が少しずれましたが、ブロックショットもさることながら、その後のファーストブレイクに参加しゴールを決めるシーンも素晴らしいです。
速攻が走れるセンターがチームにいれば得点する確率がグンと上がるのは事実で、より簡単に点が取れるオーバーナンバーをつくりやすくなるためチームにとっては大きいです。
コメント