スリーポイント全盛と言われるNBAの中で、スリーポイントラインよりもさらに遠い位置から、スリーポイントを狙うトレイヤング。
若きホークスのエースと言われる、ヤングのキャリアやプレイスタイルについて、動画を中心に見ていきましょう。
高校時代
ヤングは、出身地であるオクラホマの高校に進学しました。
NBAの中でも卓越したテクニックを披露するヤングなので、同世代の高校生相手だと、遊んでいるようにも見えます。
3年生時には、オクラホマで準優勝に輝きました。
また、マクドナルドオールアメリカンにも選出されています。
大学時代
オクラホマ大学に進学したヤング。
様々なタイトルを獲得しましたが、NCAAトーナメントでは、早々にロードアイランドに敗れ、大会終了後NBAへアーリーエントリーを表明しました。
2018年ドラフト3位でNBA入団
1巡目全体5位でマブスに指名されたヤングでしたが、その後のトレードで1巡目指名権と共にホークスへ移籍しました。
ルーキーイヤー
ルーキーイヤーから81試合にに出場し、全てスターターをつとめたヤング。
3試合目には35得点11アシストを記録し、その後も得点とアシストを量産しました。
初年度から、482本のスリーポイントを放ち、156本沈めています。(32.4%)
チーム成績は苦しく、29勝53敗と大きく負け越し、イースト12位でシーズンを終えています。
新人王候補にも挙がりましたが、マブスのルカドンチッチが受賞しています。
2019-20シーズン
新型コロナウィルスの影響で、イレギュラーなシーズンとなりましたが、ヤングはセカンドシーズンもほぼ休むことなくプレイし続けました。
欠場したのは6試合のみで、60試合全てにスターターで出場しました。
平均得点も10点以上伸び、29.6得点を記録しました。
スリーポイントも205/568で沈め、確率も36.1%に上昇しました。
2月20日におこなわれたヒート戦では、キャリアハイを更新し、50得点を記録しています。
スリーポイント5/15に加えて、フリースローも18/19で沈めました。
それでもチームは20勝47敗と、前年より勝率を落としています。
2020-21シーズン
ホークスは、シーズン前にボクダンボクダノビッチやダニーロガリナリ、ラジョンロンドといった有能な選手の補強に成功しました。
ヤング自身もさらにスリーポイントのレンジが広がったような雰囲気で、1月31日には、NBA史上最速で400本のスリーポイントを沈めています。
プレイスタイル
テクニックに優れたポイントガード。
ファウルをもらうのも上手く、ドライブ(フリースロー)とレンジの広いスリーポイントで点を量産するスコアラーでもある。
トレイヤングのバッシュ
トレイヤングは、アディダスと契約をしており2021年秋にはシグニチャーモデルも発売される予定です。
キャリアスタッツ
レギュラーシーズン
シーズン | 年齢 | チーム | 出場試合 | 出場時間 | 得点 | リバウンド | アシスト | FG確率 | 3PT確率 | FT確率 | スティール | ブロック | TO |
18-19 | 20 | ATL | 81 | 30.9 | 19.1 | 3.7 | 8.1 | 41.8% | 32.4% | 82.9% | 0.9 | 0.2 | 3.8 |
19-20 | 21 | ATL | 60 | 35.3 | 29.6 | 4.3 | 9.3 | 43.7% | 36.1% | 86.0% | 1.1 | 0.1 | 4.8 |
プレイオフ
出場経験なし
年齢 | 22歳 |
身長 | 185 |
体重 | 82kg |
国籍 | アメリカ |