ファーストラウンドで早くも死闘が繰り広げられているNBA2014プレイオフですが、上位チームが苦戦をしいられる厳しい状況が色々なカードでおこっています。
以前はスイープが当たり前といっても過言ではなかったイメージが管理人は強いのですが、今年だけでなく昨年やその前の年でもこういった状況があり波乱も多くおこっているのが現実です。
5戦制と7戦制
その理由について考えてみましたが、一番大きな転機はプレイオフのファーストラウンドが5戦制から7戦制に変わったところにあると考えています。
それに伴いホームコートアドバンテージの移り変わりも当然変更となり、上位チームが優位なことに変わりはありませんがそれでも以前に比べて上位チームが苦戦をしています。
5戦が7戦になっただけで上位チームが苦戦をするというのは単純には考えにくいのですが、ホームコートアドバンテージが下位チームも一つ増えるので、勝ち星が一つ増え結果的には上位チームが勝ってもスコアのうえで苦戦しているように見えるというのがホントのところかもしれません。
NBAでのホームコートアドバンテージはとてつもない力があるので、上位チームがホームゲームを落とすとなると一度はアウェイゲームを勝たないといけなくなり相当の労力を要します。
上位チームの目標はあくまでカンファレンスファイナル、ファイナルにあるのでそのことを考えるとスタミナの面でも出来るだけ試合数を少なくしたほうがよりリングに近づけるのは事実です。
4強の成績
ファーストラウンドの4強の成績は3戦を終えて、スパーズが1勝2敗、サンダーが1勝2敗、ペイサーズが1勝2敗、ヒートが3勝となっていて、4チーム中3チームがホームコートで1試合落とすという波乱の展開になっています。
サンダーとペイサーズは4戦のアウェイゲームでそれぞれ勝利をおさめて成績をタイに戻していますが、3連勝で進んでいるヒートが抜きに出た感は少なからず感じてしまいます。
3ピートがかかった今年もキングの躍動がまだまだ見られそうです。
ウェスタンカンファレンスのファーストシードであるスパーズはマブスと対戦していますが、上の動画のようにビンスカーターが劇的なブザービーターを決めて3戦目をモノにしています。
ビンスカーターとノビツキーがいるのはファンとしてはやはり見入ってしまいます。
2人とも全盛期からは身体能力的には衰えを感じますが、やはりバスケットはそれだけではないので、7戦制になって唯一ファーストシードで敗北経験のあるマブスが逆にファーストシードを倒すことになればより一層盛り上がりのはまちがいありません。
最後に
最後にもう一度上位チームが苦戦の理由に話を戻しますが、そもそもの実力が均衡しているのでは?!という考えもあります。
しかし、レギュラーシーズンやメンバーを見る限り、均衡?!とは到底思えないほどの差があると感じるのも事実です。
バスケットは当然5人でやるものですが、チームがかみ合った上でスーパースターが多くいれば当然そのチームのが強いわけで、有名な選手とそうでない選手にはやはりどこかに違いがあり、プレイオフのような土壇場ではその差がより如実に出ると思います。
ただ、短期決戦でありこういった土壇場に強いロバートオーリーのような選手がいるのも事実で、テレビで見ていてもファーストラウンドからその迫力に驚かされるプレイオフなのでスター選手であっても本来の実力が出せなかったり、若手の選手ではプレイオフの中で成長する選手もいるでしょう。
本来であれば接戦になったほうが面白いのは事実なんですが、上位チームが多く姿を消すと少しプレイオフが面白くなくなるのでファーストラウンドは上位チームにはさらっと勝ってもらって、カンファレンスファイナル、ファイナルで素晴らしいゲームを見せてほしいところです。
コメント