NBAの選手でアイザイアトーマスというと、ピストンズに在籍したレジェンドPGをイメージする方も多いと思われます。
セルティックス時代にその名を馳せたアイザイアトーマスも、NBAの中で注目を集めた選手の1人です。
同姓同名のため親子と思われている方もいるかもしれませんが、血縁関係はありません。
ワシントン大学からキングス入団
アイザイアトーマスは、2011年のドラフトでキングスに入団しています。
ドラフトの順位は2巡目で、しかも60位の最下位というものでした。
言ってみれば世界の60番目ではあるのですが、スーパースターと呼ばれる選手たちでこれほど順位が低い選手も稀です。
理由として考えられるのは身長以外にありませんが、60位であっても批判的な意見が多かったのも事実です。
ちなみに2011年ドラフトの現在活躍している選手たちの順位は以下のようになっています。
K・アービング | 1位 |
T・トンプソン | 4位 |
B・ナイト | 8位 |
K・トンプソン | 11位 |
K・レナード | 15位 |
I・シャンパード | 17位 |
K・フェリード | 22位 |
J・バトラー | 30位 |
こうやって見返してみると意外な部分も多いです。
アービングとトーマスのマッチアップは、ドラフト1位と60位の対決だと思うとやや見方も変わってきます。
そんな下馬評の中、ルーキーイヤーからトーマスは65試合に出場し平均得点2ケタを記録しています。
NBAのルーキーイヤーで平均2ケタ得点を残すのは容易なことではありませんが、175cmのトーマスが成し遂げたことに驚いたバスケットファンも少なくないでしょう。
アシストは平均4.1としていて、このころからすでに攻撃的なPGだったと言えます。
チームは22勝44敗と低迷しており、その後トーマスは個人スタッツをさらに伸ばしていきますが在籍した3年でチームが飛躍することはありませんでした。
サンズへの移籍
3年目のシーズンで平均20得点以上を挙げたトーマスでしたが、そのシーズンオフにキングスから放出されることとなりました。
キングスがダレンコリソンと契約したことが最大の理由とされています。
また、トレード後シーズン前には関節鏡による左手首の手術を受けています。
サンズでは、ドラギッチ、ブレッドソーとの3ガードで様々な物議をかもしましたが思ったような結果は得られず、初年度のシーズン途中でセルティックスへ移籍することになります。
その後のトーマスの活躍を見てサンズのGMは、トーマスを放出したのは間違いだったとコメントしています。
セルティックスへの移籍
2014-15シーズン
2014-15シーズン途中での移籍となったトーマスですが、21試合に出場し平均19得点、5.4アシストを記録します。
チームもプレイオフに出場したため、トーマスにとっては初のプレイオフとなりました。
ファーストラウンドでカンファレンスチャンピオンとなったキャブスと対戦し、0-4で敗れていますが、トーマスは初のプレイオフながら4試合で平均17.5得点、7アシストを記録しています。
2015-16シーズン
翌年セルティックスは、レギュラーシーズン5位でプレイオフに進出しました。
トーマス自身も3年目以来となる平均20得点以上を挙げチームに貢献しました。
2016プレイオフでは、ファーストラウンドでアトランタホークスと対戦しましたが、2-4で敗れ2年連続のファーストラウンド敗退となっています。
それでもトーマスは、6試合で平均24.2得点、5アシストを記録しています。
2016-17シーズン
更なる飛躍を求めてチームは、2016-17シーズン前に多くの選手を獲得します。
一番の目玉選手はアルホーフォードで、アウトサイドも放てるインサイドプレイヤーとしてチームに加わりました。
セルティックスはウォリアーズへ移籍したケビンデュラントを狙っていたようですが、獲得は実現しませんでした。
ホーフォードを獲得するにあたりトーマスとのサラリーの差に心配する声も多数あがりました。
トーマスが626.1万$なのに対し、ホーフォードは2,654万$となっていて、日本円にすると約17億円の違いがあります。
さすがにこれは開きすぎだと思いますが、契約年数などで交渉できる時期も決められているため、次回の交渉でトーマスのサラリーは跳ね上がるでしょう。
多くの選手を獲得したセルティックスは、2016-17シーズンでその強さをいかんなく発揮していきます。
2年連続でカンファレンスを制しているキャブスの勝率をレギュラーシーズンでは追い抜き、1位でプレイオフへと進出しました。
トーマス自身も自身最高となる平均28.9得点を挙げ、フィールドゴール確率も46.3%と素晴らしいスタッツを残しています。
175cmの選手が平均で30得点近くを叩き出すこと自体信じられませんが、フィールゴール確率もJハーデンやRウェストブルックを上回っていることには脱帽しかありません。
プレイオフでもおおいに期待されましたが、3月に股関節を痛め思った以上のプレイを見ることは出来ませんでした。
得点を重ねていたものの、フィールドゴール確率が3割台のゲームも多く、ファンとしてはもどかしい気持ちだったかもしれません。
実際にファーストラウンドで8位のブルズ相手にホームで2連敗し、あわやという展開でしたし4位のウィザーズとも第7戦までもつれ込みました。
トーマス自身初のカンファレンスファイナルとなりましたが、ブルズ戦同様にホームでキャブスに2連敗し股関節が限界となったトーマスはその後のシリーズを全休しチームも1-4で敗れています。
キャブスへの移籍
2017-18シーズン前に衝撃的なトレードが展開されました。
カイリ―アービングが火種ではありますが、トーマスは宿敵キャブスへ加入することになります。
股関節のけがから復帰したのがシーズン途中でしたが、トーマスはキャブスでセルティックスの時のような活躍をすることは出来ませんでした。
チームに加入して間もないというのも大きかったと思いますが、数試合に出場してシーズン途中に再度移籍することになります。
レイカーズへの移籍
キャブスからウェスタンカンファレンスのレイカーズへ移籍することになったトーマス。
チームは若く勝率も低かったですが、トーマスはキャブスの時よりも明らかにいい状態だったと感じたファンも多いでしょう。
股関節のケガに悩んだトーマスでしたが、シーズン終盤には臀部の手術のため戦線離脱することになり、チームに戻らないまま移籍することになります。
ナゲッツへの移籍
2018-19シーズン前にナゲッツへ移籍したトーマス。
2018年度は1度も試合に出場していませんが、好調続けるナゲッツを様々な面から支えていると伝えられています。
予定より復帰が遅れましたが、チームとしてトーマスを加えた時にいいプレイは少なかったと判断されプレイタイムは伸びませんでした。
ウィザーズへの移籍
2019-20シーズンを前に、ウィザーズへの移籍が発表されました。
日本からは、八村塁選手と同じチームになるので目にする機会が増えました。
しかし、シーズン途中でクリッパーズにトレードされ、そのまま解雇されました。
2020-21シーズン
シーズン途中でペリカンズと10日間契約を結んだトーマス。
しかし、その後の契約には続かず3試合の出場にとどまりました。
アイザイアトーマスのワークアウト
アイザイアトーマスのプレイは、アジア系の選手にとっても励みになると考えます。
以下の動画は練習内容を収めたものです。
身体能力やリーチなど身体のつくりは異なるかもしれませんが、小さな選手がどのように大きくて手も長くて信じられないくらい飛ぶ選手たちから得点をもぎ取っているのか何度も見てみましょう。
攻撃的なポイントガードなので全てのプレイが参考になるわけではありませんが、NBAの中でも参考にすべき点が多い選手であることは間違いありません。
キャリアスタッツ
レギュラーシーズン
シーズン | 年齢 | チーム | 出場試合 | 出場時間 | 得点 | リバウンド | アシスト | FG確率 | 3PT確率 | FT確率 | スティール | ブロック | TO |
11-12 | 22 | SAC | 65 | 25.5 | 11.5 | 2.6 | 4.1 | 44.8% | 37.9% | 83.2% | 0.8 | 0.1 | 1.6 |
12-13 | 23 | SAC | 79 | 26.9 | 13.9 | 2.0 | 4.0 | 44.0% | 35.8% | 88.2% | 0.8 | 0.0 | 1.8 |
13-14 | 24 | SAC | 72 | 34.7 | 20.3 | 2.9 | 6.3 | 45.3% | 34.9% | 85.0% | 1.3 | 0.1 | 3.0 |
14-15 | 25 | 合計 | 67 | 25.8 | 16.4 | 2.3 | 4.2 | 42.0% | 37.3% | 86.8% | 0.9 | 0.1 | 2.1 |
14-15 | 25 | PHO | 46 | 25.7 | 15.2 | 2.4 | 3.7 | 42.6% | 39.1% | 87.2% | 1.0 | 0.1 | 1.9 |
14-15 | 25 | BOS | 21 | 26.0 | 19.0 | 2.1 | 5.4 | 41.1% | 34.5% | 86.1% | 0.6 | 0.0 | 2.6 |
15-16 | 26 | BOS | 82 | 32.2 | 22.2 | 3.0 | 6.2 | 42.8% | 35.9% | 87.1% | 1.1 | 0.1 | 2.7 |
16-17 | 27 | BOS | 76 | 33.8 | 28.9 | 2.7 | 5.9 | 46.3% | 37.9% | 90.9% | 0.9 | 0.2 | 2.8 |
17-18 | 28 | 合計 | 32 | 26.9 | 15.2 | 2.1 | 4.8 | 37.3% | 29.3% | 89.3% | 0.5 | 0.1 | 3.0 |
17-18 | 28 | CLE | 15 | 27.1 | 14.7 | 2.1 | 4.5 | 36.1% | 25.3% | 86.8% | 0.6 | 0.1 | 2.7 |
17-18 | 28 | LAL | 17 | 26.8 | 15.6 | 2.1 | 5.0 | 38.3% | 32.7% | 92.1% | 0.4 | 0.1 | 3.2 |
18-19 | 29 | DEN | 12 | 15.1 | 8.1 | 1.1 | 1.9 | 34.3% | 27.9% | 63.0% | 0.4 | 0.1 | 1.5 |
19-20 | 30 | WAS | 40 | 23.1 | 12.2 | 1.7 | 3.7 | 40.8% | 41.3% | 81.6% | 0.3 | 0.2 | 1.9 |
20-21 | 31 | NOP | 3 | 16.0 | 7.7 | 1.3 | 1.7 | 33.3% | 25.0% | 100% | 0.3 | 0.0 | 2.0 |
プレイオフ
シーズン | 年齢 | チーム | 出場試合 | 出場時間 | 得点 | リバウンド | アシスト | FG確率 | 3PT確率 | FT確率 | スティール | ブロック | TO |
14-15 | 25 | BOS | 4 | 29.8 | 17.5 | 3.0 | 7.0 | 33.3% | 16.7% | 96.9% | 0.8 | 0.0 | 3.5 |
15-16 | 26 | BOS | 6 | 36.7 | 24.2 | 3.0 | 5.0 | 39.5% | 28.3% | 80.9% | 0.7 | 0.8 | 2.3 |
16-17 | 27 | BOS | 15 | 34.7 | 23.3 | 3.1 | 6.7 | 42.5% | 33.3% | 82.0% | 0.9 | 0.1 | 3.3 |
年齢 | 34歳 |
身長 | 175cm |
体重 | 84kg |
国籍 | アメリカ |
コメント